企業経営を行う上で、勤怠管理は非常に重要なものです。企業は社員に対して労働の対価として、賃金を支払うのですから、それに見合った業績を求めることは当然のことですし、結果が出てこないと、無駄な賃金を支払うことになるのです。つまり、定められた勤務時間の中で、社員の能力を十分に発揮させられるか否かが職場のマネージャーに求められる手腕でもあるのです。その一方で、長時間労働の是正は、社会情勢からしても企業の責務であり、また、厚生労働省は企業に対して、社員の労働時間を把握することを義務付けています。
しかしながら、事業規模が大きくなれば、社員一人ひとりの労働時間を把握することは不可能です。そこで、最近注目されているのが、タイムレコーダーと連動した勤怠管理システムです。以前のタイムレコーダーと異なり、最近のものはモバイル端末を使用しており、単に勤務開始時刻や勤務終了時刻を記録するだけでなく、勤務時間中の工程を記録させ、その間の仕事ぶりを把握できます。したがって、いわゆる単位能率を測ることができますから、能率が芳しくない社員や勤務時間に偏りのある社員を数値で洗い出すことが可能なのです。
これからの企業経営において、職場のマネージャーに求められるものは、適格な勤怠管理を行い社員の能力を引き上げることです。そのためのは、まず、社員一人ひとりに作業効率を向上させることを意識させなければなりません。そのためには、具体的に数字を見せることが有効な手段であることは言うまでもありません。したがって、勤怠管理システムは、企業にとってなくてはならないツールになってきているのです。
Be First to Comment